はっきりと入院が決定し
いよいよ準備を始めなくてはいけなくなった
入院のしおりを元に、かき集めました
パジャマ、洗面道具、勉強のための書籍
旅の準備なら心もウキウキなのだが
下手をすりゃ黄泉の国への旅立ちになる準備だ![]()
なかなか手は進まない
寝るときには
パジャマなど着たこともない自分が
5着ほど購入し
この旅が長くなることを覚悟した![]()
入院生活の充実した過ごし方
病気を治すことが一番の目的ではあるが、
長期の休養となるので、
これまでの人生について
反省と改善するチャンスと思いました
入院のための準備品
これからの治療にどれくらいの
医療費がかかるかとても不安ですので
極力出費を抑えようと考えました
しかし、
清潔さを保つための出費は惜しみませんでした
一日のほとんどをパジャマで過ごすので
半そで、長そで、ジャージ風のパジャマを
準備しました
看護師さんに

オシャレですね

そんなことないですよ
なんて会話は少し入院生活に張りをもたらしました
食器はプラスチック製にしました
ほとんど100均のもの
これは偶然とはいえ正解でした
自分でコップと箸を洗うのですが良く手を滑らせて下に落としてしまったのです
ガラス、陶器では割れて面倒だったでしょう
病院でプラスチック製を使うことに
妙に納得したものです
病弱で手元が弱り鈍くなったのかな?![]()
アメニティグッズは家にある
子供たちが使うディズニーキャラのもの
小さいパックになっているやつ
洗濯物を入れる大きめの袋
入院期間中に猛勉強しようと思い、ブックオフから本を大量に購入した。
20冊くらい購入し、入院ごとに入れ替えして持って行った![]()
携帯は必須アイテムですねノートや本の代わりになりますから![]()
しかし、目を休めるためになるべく使わない事にしました
病院内では運動靴で歩き廻ります![]()
会社で使用してた青いアディダスを持っていく
タオル、バスタオルは特に多めに準備
手術後は使いますよ
S字フックこれはごみを分別するために便利。
毛抜き 勉強時に使用しました 後述します
でもね、
ほとんどの用品は病院の売店で購入できます
過ごし方
規則正しい生活が送れます これが一番!
あとは、読書 インプットの時間
ノートを準備し、どんどん備忘録や計画、覚えるべき単語をまとめました
学生時代にはしたこともない事です
こんな読書、勉強方法もありますよ!
試してみては?
セキュリティ面は昔より良くなった。
昔、祖父の入院の付き添いでテレビカードや現金が盗まれることを経験している
病院内のセキュリティ面も貴重品のロッカーが小さいけどありますから安心!
妻の面会は一番の楽しみでした
家での出来事 病院での出来事
話せる幸せを感じます![]()
周囲の人たちへの報告について
では少し話が前後しますが
この病気について周囲への報告についてお話しします
家族にどう伝えたか
妻に
妻には一番言いにくかった
いつも健康に関しては的確なアドバイスをしてくれていたので、
面と向かって言えなかった… LINEで伝える
家に帰ってからどう伝えたかほとんど覚えてないのが本当のこと
ただ、「頑張るから」と言えたと思います
裏切ってしまった感が強い
子供たちに
大腸ガンについてはある時期まで
伝えませんでした
どう伝えるかについては、
妻と大いに議論しました
子供たちの楽しみにしている
行事が続いたからです
長女の修学旅行や
末娘のバスハイクが予定されています![]()
楽しく過ごしてほしいので
行事と手術後に皆を集めて伝えました
理解してくれる年齢と判断し、
妻の力になってほしいと思ったからです
何か熱くなってしまい、要らない事まで言ってしまったこと今でも後悔しています![]()
親族にどう伝えたか
妻の実家に
結婚以来一番お世話になっています
また心配や負担をかけると思うと…
妻の口から伝えてもらいました
一番引っかかるのは妻の実家に初めて挨拶に行った時のことを忘れていないからです。
挨拶がウソになってしまう
いつか恩返しをしなくてはいけない…![]()
私の実家
私の実家への報告はTELにて軽く済ませました
とても病気慣れしている家ですから…
- 父 ガンの治療の経験者
- 母 重度の糖尿病にて64歳にて亡くなりました
- 弟 糖尿病で人工透析中
- いとこ 糖尿病の悪化で目が見えない状態
家系の連鎖ですね!
考え方、生活状況、味付けの好み、食べ方、睡眠の考え方、嗜好品と多くが似通っています
自分の子供たちにはこの連鎖が終わるよう
しっかりと伝えます
会社にどう伝えたか
会社への報告は電話報告ではよくないと思い、
出向いて行いました
深刻に受け止め、とても心配してくれました
特に、
会社の会長が確か、すい臓ガンで手術した直後だったのでより慎重な扱いを受けたのだと思います
手術後一年以上たった現在でも、
「無理するなよ」とお言葉をもらいます
治療の大変さを知る一番の理解者なのかもしれません
会社組織としては
当たり前の対応なのかもしれませんが、
微力ながら、私一人でも
いなくなれば影響があるでしょう
その対応は本当に感謝の二文字しかありません![]()
この誠実な対応は2年近くたった今でも
変わりません 感謝!









コメント