静かな入院です
静かだからこそ深いんです
大腸ガンのための検査
糖尿病の血糖値コントロールと並行して
これらの検査を行いました
大腸内視鏡検査
この検査は正直こりごりです![]()
ムーベンという液体を飲むのです!2リットルくらいを2時間程度で飲むもの!
前の病院のデータをCD-Rで提出していたので
もうしなくていいと思っていました
ショック!
糖尿食から更におかゆだけになり、そして
その夜にラキソベロンと言う下剤を飲み
翌朝からムーベン!
今回のムーベンは
全部飲めなくて吐き気をもよおし
ナースコールにてギブアップ宣言
飲んだ量を報告したら意外と検査OKが出た
やった内容は前回と同じだが周りにいた人数が5人に増え
大腸ガンのステージ3bの診断が下された![]()
血液検査
外来患者さんは採血だけ行い検査を行う部門があり、そこまで歩いていくのかと思っていたのですが、
さすがに部屋で採血してくれました
その採血が研修医の方が朝イチできました
正直に

あまり上手じゃないのですいません
余裕で

気にしなくていいよ
3回くらい針を刺す!目が覚めました![]()
私の血管見つけにくかった?
その他の検査
検査を実際に受けた本人ですが、難しい内容ですので
報告書の通り記載します
体幹造影検査 CT検査
CT胸部腹部骨盤造影
S状結腸癌として検査して、下行結腸に不整な壁肥厚が認められる
腸管周囲には毛羽立ちが見られ、脂肪織への浸潤の可能性あり等々…
診断
下行結腸癌
遠隔転移を疑う所見は認められない
周術期口腔機能管理![]()
全くノーマークだったのは歯に関してです
ガンの手術の時に口に太めの管を(マウスピース)噛むようにするのです
そのときに問題が発生するらしいのです
実は数年前から上下とも部分入れ歯でして
それを外して手術するわけで、状況によっては残った歯が噛んだ時に折れて飲み込む可能性があるとのことで
隣の歯にくっつける応急処置を行ったのです
動揺歯といってグラグラしている歯を隣のしっかりした歯にくっつけるのです
普通の歯科医は待合室でも治療の椅子に座っても待っているイメージですが、大学病院内の歯科は診療時間外に処置してもらえたので私だけの貸切みたいなものでした
広くてとても清潔感がありました![]()
普通の歯科医院の診療室が6つくらい広い廊下を挟んで並んでいると想像してください
入院生活をどう過ごしていたか
入院生活の過ごし方
参考になりますでしょうか?
運動
元々、体力には自信がありました。同じ年齢より動けました
これは仕事の内容も関係します
仕事で走ることもあるし、通勤で計40分程歩くようになったからです
その他筋トレ、休みの日にはジョギングも少々行ってました![]()
入院中の院内での動きは限られているので、運動靴を持ち込んでひたすら階段上りを含めたウォーキングです
可能な限り他の診療科の科も歩いて行けるところは制覇しました
時には関係者以外立ち入り禁止エリアに入ってしまい、注意されることもありました
正の字で回数をチェックし、必ず前日の回数よりプラスして次の日の回数としました
やはり怠けてしまうこともありましたが、自分より年配の方が歩いていると
重い腰を上げざるを得ませんでした
少し自重筋トレも行ってました![]()
待合室の長椅子を使用して、腕立て伏せや
プランクポーズ
を行ってました
これは地味に効きますよ!
あっ、忘れてました 病院からの贈り物で、肺活量を鍛えるツールです
ご覧ください
役立ちましたよ!思いっきり息を吸って
3つの球を上に持ち上げるもの
手術前、手術後に活用しました
チャレンジボール!
柔軟体操
これはできる環境にあったのですがやり忘れていました
ぜひ柔軟体操も取り入れてください
年齢とともに可動域が狭くはなっていたと思うのですが、手術の体勢から右肩に激痛が走るようになりました。そのこともあってガン手術後1年くらい経過したことに気づき
可動域がビックリするくらい狭くて愕然としたものです
ラジオ体操をベースにして5分から10分くらいやってみてください
私は硬くなった身体をある程度動かせるようになるまで激痛と戦いました
物を落として何げなく急に拾う動作一つで周囲の人がドン引きするくらい
悲鳴を上げたことがあります![]()
指回し
これはある研修に参加したときに教えてもらい
思い出してやり始めました
眠気防止や、ボケ防止に効果があると信じて続けています
特に薬指が難しく全く回せませんでしたが、今では
クルクル回せます![]()
勉強
時間はたっぷりあります?!
人生を豊かに過ごせるための勉強をしようと思いました
勉強には挫折した経験ばかりで、いつも嫌々したのを覚えています
だから
というテーマを探しました!
先ずは、一生と言うよりはこれまでが何もしていなかった分、これからリカレントを人五倍(人一倍じゃない!)やらなくてはいけない
そして、病気で様々悩み苦しむ人の力になろう!
●一生続けられるテーマが見つかった!
パソコンと携帯とネットワークを使うようになり、他人に恥ずかしくてできないような単純な質問が
誰にも知られないように調べられる事を再認識しました。それも分かりやすさを競い合うように!
質問者の習熟度によって答えや考え方の難易度も選べます

ははっ!
ブラインドタッチが妙に早い初老の男です!
調べたい時にタイムラグなく調べられると言うことは、モチベーション維持につながります!
これまでは分からない部分があるとそこから全く進めることができませんでした![]()
●挫折の原因はここにあった
パソコンはナマケモノを変えてしまった!
人付き合いが苦手で人に聞くのをひどく嫌う私!妙にプライドの高い自分にはジャストフィット!
時代に追いついたのか!時代がに私に追いついたのか!キャッチアップできそうだ!
●孤独の企業家誕生!










コメント