そう言えば大好きだったゴルフの事を忘れ去っている。何よりも好きだったゴルフ。
病気発覚の衝撃からゴルフバックは発覚当時のまま!
これでいいのか?
いや、ゴルフも復活します![]()
今回は、自己流ゴルフを見直そうとしている方に参考になるのではないでしょうか?
フォームの手本となる素晴らしい選手や面白い理論を実践して結果を出している一般の方をご紹介します。この方は私より年上なのでやる気が出ます。
あとは、ベースとなる考え方として、ゴルフ全体を見渡せる(アプローチなど)あるゴルフアカデミーを御紹介します。
是非ご覧ください!そして比較検証してください。
私のゴルフとの出会い、そして現在
前の会社で本格的にスタートさせました。40歳の時で、とにかく急に目覚めて週1,2回のゴルフ練習を欠かしませんでした。ゴルフがあるから生きていたようなもので、こんなに夢中になったものはありませんでした。
ストレス解消法は何と言っても打ちっぱなしに行って打ち込む事でした。次の日が仕事でも、午前3時くらいまで打っていました。
しかし、
現在の会社に入社してからはめっきり練習にも行く気力も薄れ、
趣味の頻度が病気のバロメーターになることを証明せてくれた形になりました。病気が発覚してからはテレビ観戦だけになりました。
昼休みも会社の芝生で練習していたので、毎日必ずクラブを握っていた人がストレスと反比例して握る回数が減っていきました。
自宅療養中に「これはいかん!!」と思い![]()
ゴルフバックをチェックしてみると
クラブが…バックが…悲惨な状況でした。練習機器や小物まで…
自分の今の姿ではないか!
入院手術後のゴルフ
2年近くゴルファー歴がぶっ飛んでしまった。シャドースイングすると手術痕辺りが痛みました。
おへその辺りです。大事をとって封印していました。
体力的にもラウンドは無理そうだったので諦めていました。
パワーゴルフが信条だったので、おじさんゴルフのように刻んで小技が上手くなってスコアをまとめるなんて邪道だと思っていたものです。
そんな考え方も病気になって丸みを帯び、プラス、体力を考えて妥協したのか、
パワーだけじゃない!
刻んでスコアをまとめるプレースタイルもカッコイイものだなと思えてきたのです。
若者に勝てる![]()
まず、
ゴルフバックを甦らせなければいけません。ルコックのお気に入りのバックにはホコリが被っていました。
涙が出そうです。
拭きましたが過去の輝きは戻ってくれません。クラブは少し錆びついています。
磨き上げました。
下手なのにマッスルバックを3番アイアンから入れていました。
自分もグッズも泣いています。
少しづつ握り始めました。フルスイングはまだ無理なのでパターやアプローチから入ります。かつて家の中で行っていた練習が甦ります。
妻が呆れるほどやっていたのに…
でも打ちっぱなしに行く勇気がありません。これは、手術から2年経った今でも同じで、
まだ行く勇気がありません。
近いうちに勇気を振り絞って行ってみたいと思います。近日ご報告します。
ゴルフ復帰の目標
私は勝手にライバルがいました。いつかその人に勝つことだけ考えていました。
プロを目指していた人なので雲の上の存在でしたが、だんだんスコアが縮まることでモチベーションを保てていましたからまたいつか一緒に回りたいですね。
「上手くなりましたね!」と言わせるのが目標です![]()
彼に勝つなんて思いませんが、せめてそう言わせたいのです。
新たにささやかな人生の目標が出来ました。
目指すスイングはこれだ!
さて、
何と言ってもスイングの目標はルークドナルド選手のスイングです。
専門家から見たら相当体に負担のかかるスイングらしいです。
この老体で、癖のあるスイングが体に染みついている私にできるか疑問ですが、理想は理想です。目指すのは勝手ですからね![]()
しかし、惚れ惚れするスイングです!
こんなスイングしたくありませんか?スコアも大切ですが、唸らせたいですね!
もう1人、気になる人がいます!
この方はある理論の実践者です。
病気前から気になっていたのです。病気をしてから真剣にやってみようかと思ったのです。この理論を実践している方は多いですが、この方が一番自分の体形などが近かったので、やれるかもと思い何度の何度も見て研究しています。激しく曲がったりせず、気持ちいい飛び方をします![]()
コーチを受けたり、自身がコーチをしていたこと等ないようなので、マネをして盗みたいと思います。
賛否両論があり、コメントを見ても分かれます。
しかし、この理論の中にまだ専門家もわからない秘密が隠されていると思っています。理解しにくい点はあるのですが、絶対盗みたい技術です!
何かが必ずあります。それが何かはまだ分かりません。見た感じだけでは全く当たりそうもないのですが、あの方の球筋を見ると…凄い!
これだ!
改めてここから始めます!
今までのゴルフの分析
まずは、スコアアップの為の詳細な分析が必要です。どのショットが足を引っ張ているのか見つけなくてはいけません。
ラウンドを思い出し、課題を自分に突きつけます。
私の目標スコアは、79です。1ラウンドに7打ミスできます。そこから、練習比率を変えます。
いつも一緒に回らせてもらっていた年配の方がいつも70台でラウンドしていたのですが、華やかさがまるでないのです。失礼なことを言って申し訳ありません
でもあのゴルフが今目指すゴルフなのです。いつも崩れません!
今ではカッコよく思えます![]()
どんな練習をすればいいの?
ドライバー
ドライバーの練習が多すぎました。その割には足を引っ張る大きな原因でした。
飛ぶときは300ヤード越えしていました。その快感からいつも万振りしていました![]()
強烈に右に曲がり、OBを1ラウンド4,5回出します。
飛距離を抑えOBゼロを目指す![]()
3Wとユーティリティー
ほとんど練習していませんでした。適当にラウンドで使う程度。これはいけません。
練習である程度使えるようにします。
3Wをメインに練習してドライバーは確かめる程度にします。
ドライバーと合わせて、5打減らします![]()
アイアン
何故か、ロングアイアンが曲がらず飛びました。理由は分かりません。
ショートアイアンの打ち出し角度が高い!上がり過ぎます。飛距離をロスしています。安定していません。
傾斜に対しても無知でした。
これらを見直し対策を立て4打減らします![]()
アプローチ、バンカー
アプローチ、バンカー練習場を見つけました。バンカーは今まで練習したことがほとんどありません。
バンカーは入るといつも数打打ってしまいます。
アプローチは練習での自信あり。勘を取り戻すのみ!
この練習を行い、2打減らします![]()
パッティング
少し家の中で練習していたのですが、いい加減過ぎました。為になりませんでした。
練習に一番時間を割きます。傾斜や芝目などの知識を充実させる必要あり。
一番減らせるところだと思います。OKパットなどで救われた部分を減らす。
知識と、練習で5打減らします![]()
ラウンドを回る体力
ウォーキングと少しランニングも取り入れ、病気に立ち向かう体力をつけます。
体力的にも飛距離より方向性重視を自分にも言い聞かせます![]()
そして、下記のPGAツアーゴルフレッスンの映像を全体のベースとして活用します。
これで16打減る計算です。恐るべきスコアになる…実行しながら改善していきます。
病気を克服して必ず詳細を報告したいですね!いつかゴルフの映像をお見せできれば幸いです。









コメント