末娘の運動会に参上!病気に負けずに応援だ。家族全員の屋外のお弁当最後かな!

運動会の空自宅療養

少し無理をして末娘の運動会に行ってみた。

場所取りの為に退院12日後にもかかわらず、朝の5時から学校前で待ちました。

便意にドキドキしながら…

場所取りから運動会開始まで

10月中旬の早朝は結構寒かった!私が場所取りするのが恒例行事なので、並び方や、並ぶメンバーもほとんど見慣れた感じで毎年ほぼ同じ順番になっていた。

毎年先頭に並んでいるグループがいるのだがそのグループだけ別格に早く並んでいる。マナーはよろしくない!しかし騒ぐわけではないのでこのグループも毎年楽しみにしているのではないだろうか。

いつも5∼6番目に並びます。大体思い通りの場所を確保できる順番ですね。

そこから数時間の静寂が待っています。毎年ほとんど仮眠して待っていました。そして、小腹が空いたら食べるお菓子と缶コーヒーが楽しみでしたが、今年は過ごし方を変えなければいけません。

お菓子缶コーヒーなし!

病人ですから…、オシッコと大便が急に来るので…おとなしくほとんど水分を摂らずアメだけで開門を待っていました。

今年は携帯でずっと勉強し、明るくなってからは読書して時間を潰しました。暗い所での読書

今年が一番時間が短く感じましたね!

何事もなく無事にお役を全うできました。

お昼ごはんはアクセル全開だ!

いよいよお楽しみのお弁当の時間です。子供たち全員が同じ小学校で学びここでお弁当を家族全員で食べるのは今回が最後になります。手術後という事もあり、妻が子供達に全員集合をかけたようです。私に気を遣ってくれたのでしょう。

もう上の二人は大きくなって小学校に行くのは抵抗があったのでしょうが駆けつけてきてくれました。家族5人でピクニックのように妻のお弁当を囲みます。

何度もこうして妻のお弁当を囲んで食べた記憶が思い出されます。しみじみとこんな食事は最後かもしれないと子供の成長を感じました。

そんな感傷に浸るも束の間、

何も食べていなかったのでお腹が空きすぎて、準備が出来てないうちからフライング気味に食べ始めました。

しかし、

すぐにお腹の調子が悪くなるかもしれないので調子に乗って食べてはいけません!

 

いつも私の糖尿病と大腸への負担を考えて食事を作るので、子供主体の食事は少なかったように思います。

今日は遠慮なく食べてくれ!

私もはしゃいで思いっきり食べてしまいました。私は妻の手料理を残したことがありません!

あっ!一度だけあります。

運動会のお弁当

せっかく作ってくれた料理ですが、勇気と感謝をもって食べ残すことも必要ですね。

昔は残すと怒られて育ったものです!

何故なら、はしゃぎすぎてお腹の調子が悪くなりまして、3度トイレに立ち、ビデオ係として役に立ちませんでした。でも運の良いことに娘の登場シーンは収めることが出来ました。長女が代わりに撮ってくれました。

最後の運動会を噛みしめる。

最後の運動会と言うのも、小学校の運動会だからです。

余命が短いからではありませんよ!

中学生からは家族でお弁当を囲みませんから。

しかし、いつのもの運動会と違う思いで見ていたことは確かです。来れてよかった!

病気の回復状況や時期がずれていたら来れなかったと思うとラッキーでした。娘の紅組の勝ち負けなんて気になりません。

心から嬉しかった

こんな俺でも少しは役に立つんだな!最近辛い事ばかりで下を向いてしまうことが多かった。この頃一番元気をもらった出来事だった。

書かずにはいられない出来事です。腸閉塞になってもいいや!と思えるくらい元気をもらいました

バッテリー充電中

ありがとう!家族全員で見る最後の運動会よ

 

コメント